投資初心者必見!ETFとは?メリット・デメリットから始め方まで徹底解説!

この記事は約5分で読めます。

「投資はしたいけど、どの銘柄を買えばいいのかわからない」という方におすすめの投資方法、それがETF(上場投資信託)です。

ETFは複数の銘柄をまとめた投資商品で、分散投資を簡単に実現することができます。

しかし、メリットだけでなく、デメリットもあるため、投資を始める前にはしっかりと理解する必要があります。

この記事では、ETFの基礎知識から、投資のメリット・デメリット、そして実際にETFを始める方法まで、徹底解説します。初めての投資にもおすすめなので、ぜひ参考にしてみてください。

投資

ETFとは?

ETFは、Exchange Traded Fundの略で、「上場投資信託」とも呼ばれます。

ETF(Exchange Traded Fund)とは、株式や債券、商品、通貨などの複数の資産を組み合わせて、一つの投資信託として上場取引所で売買される投資商品のことです。

簡単に言うと、複数の銘柄をまとめて買うことができる投資商品のことです。投資家がETFを買うことで、一度に複数の銘柄に分散投資することができます。

ETFは株式と同様に取引所で売買されるため、市場価格で即座に売買が可能で、流動性が高いことが特徴です。

ETFの投資対象となる資産は、株式に限定されることもあれば、複数の資産を組み合わせたものや、海外株式や債券、商品先物なども対象とするものもあります。

また、ETFは一定の期間で分配金を配当するものがありますが、再投資することで複利効果を期待することができます。

ETFは、株式や投資信託と比較して管理費用が低いことが多く、投資先の分散化を容易にするため、投資初心者から上級者まで幅広く取引されています。

ETFのメリット

ETF(上場投資信託)は、投資家にとって多くのメリットがある投資商品です。

以下に、ETFの主なメリットを詳しく解説します。

分散投資が簡単にできる

ETFは、一つの商品で複数の株式や債券に投資することができるため、手軽に分散投資ができます

また、ETFは特定の業種や地域に特化したものもあり、自分が投資したい分野に特化したポートフォリオを組むことができます。

取引が簡単で手数料が安い

ETFは、株式市場で売買されるため、株式と同じように取引が簡単で手数料が安いのが特徴です。

また、一度の取引で複数の銘柄に投資できるため、個別株を買うよりも手数料が安くつく場合があります。

長期投資に向いている

ETFは、長期的な投資に向いています。

株式投資や債券投資など、市場全体のトレンドに追随して運用するため、一時的な相場の変動に影響を受けにくく、安定的なリターンを期待できる場合があります。

透明性が高い

ETFは、株式市場で取引されるため、時価評価が簡単にでき、投資家が自分のポートフォリオの状況をリアルタイムで確認できるため、透明性が高いと言えます。

ETFのデメリット

ETFのデメリットについては以下のような点が挙げられます。

相場全体の下落には対応できない

ETFは、その構成銘柄が上昇することで価値が上がり、下落することで価値が下がるため、そのETF全体の価格も同様に上昇・下落します。

しかし、相場全体が下落する場合には、ETFも下落します。そのため、全体的な景気の悪化や世界的な経済不況が発生した場合など、ETFの価格は下落することがあります。

手数料がかかる

ETFは、証券会社を通じて取引するため、買い付けや売却時に手数料がかかります。

また、ETFの運用会社によっては、年間管理費や信託報酬が発生する場合があります。これらのコストは、投資リターンに影響を及ぼすため、投資家にとっては注意が必要です。

株式市場のリスクを引き受ける必要がある

ETFは株式市場に連動して運用されるため、株価変動リスクを引き受ける必要があります。

また、ETFによっては、投資対象の業種や地域に偏りがある場合があります。そのため、ETFの構成銘柄をよく確認して、投資先を選ぶ必要があります。

分散投資ができない場合がある

ETFは、複数の銘柄を組み合わせたポートフォリオとして運用されるため、投資家が分散投資を行うことができます。

しかし、特定のテーマや産業に絞ったETFの場合、そのテーマや産業に依存しているため、分散投資効果が得られない場合があります。

投資家は、ETFのメリット・デメリットをよく理解した上で、自身の投資目的やリスク許容度に応じて適切なETFを選択する必要があります。

ETFの始め方

投資初心者の方でも手軽に始められるETFの始め方について、わかりやすく解説していきます。

投資 始め方

証券口座の開設

ETFの取引をするためには、証券口座が必要です。証券会社によって手続きや口座維持費用が異なるため、自分に合った証券会社を選びましょう。

ETFの選択

次に、どのETFに投資するかを選択します。ETFは、株価指数や商品価格など様々な分野に分かれており、自分の投資目的に合ったETFを選びましょう。

また、手数料や信託報酬などのコストも比較検討することが大切です。

取引注文の入力

証券会社の取引画面から、選択したETFの銘柄コードや買いたい株数を入力し、注文を出します。市場価格で自動的に取引が成立する場合と、指値注文を出して市場価格より安く買うこともできます。

投資の継続

ETFは、分散投資に適しているため、長期的な投資がおすすめです。

また、定期的に投資するつみたてNISAなどを活用することで、効率的に投資を継続することができます。

以上が、ETFの始め方の一般的な流れです。

ただし、証券会社やETFの種類によって異なる点もありますので、よく調べてから投資を始めましょう!

最後に

ETFは、初心者でも手軽に始められる投資商品です。分散投資ができるため、リスクを抑えることができます。

また、手数料も安いため、少額から始めることができます。しかし、自分で銘柄を選ぶことができないため、投資家自身の知識やリスク許容度に合わせた選択が重要ですので、注意しましょう!

SBI証券[旧イー・トレード証券]

コメント

タイトルとURLをコピーしました